top of page

妙正寺について...
福岡市西区周船寺の住宅街中心部に位置し、近年九州国立大学が移転してきた事により人口増加、街の発展が期待されている場所となっております。
その中、当寺院の周りは自然が豊かで静かな環境の中ゆっくりとお参りしていただけます。
福岡市内からはもちろんの事、市外からもアクセスがよく、最寄りの周船寺駅、九大学研都市駅からタクシーで5分もかかりません。
車でお越しの方は、数十台駐車のできる妙正寺専用駐車場がありますので、安心してゆっくりとお参りいただけます。
またお寺を中心に皆様が集えるよう様々な取り組みを行っており、SNSなどで情報発信をしています。
是非チェックしてみて下さい。
お念仏のみ教えと共に
"当寺院は「響流山(こうるざん) 妙正寺(みょうしょうじ)」と称し、今から約500年前の室町時代に遡り、一五三六年(天文五年)九月二日を開基としています。
開基より現在「周船寺」の地で”心のよりどころ”として時を重ねてまいりました。
初代住職は”休心”といい、御本尊(木仏)並びに寺号を、本山(浄土真宗本願寺派 西本願寺)より受け、現在二十世住職が勤めております。
長い歴史の中で、ご門徒さま方の尽力のもと長く受け継がれてきたのは、ひとえに親鸞聖人の伝えられたお念仏のみ教えです。
時代は変わり、現代社会の価値観などずいぶんと変わりましたが、この本質は変わることなくまた次の500年へと受け継がれてゆくでしょう。
周船寺の地で、どなたにも身近に感じていただける寺院を目指しています。
また、東に当寺院と所縁の深い”丸隈山古墳(五世紀前期)”を望み、常に古墳や出土品には見学が絶えません。"
bottom of page